APMSへの思い・開発経緯

APMSへの思いや開発経緯をつづっています。開発経緯の下にサンプル動画や画像などがあります。

APMSの思い

APMSは、もともと20年間、試行錯誤を繰り返し鍛え上げた自社用の生産管理システムでした。
古いプログラム言語で作られたシステムだったので、一から開発のし直しをすることになった システムを自分たちだけではなく、日本全国の小企業の皆さまにお届けすることは、 意義のあることではないかという思いに至ったことから、自社専用としてではなく、 製造現場・営業畑ともに経験した実績と前職で培われた生産管理システムのノウハウに加え、 、簡単・楽・速い・正確な生産管理システムを1社でも多くの会社運営に役立ててほしい。 システム運用の入門としてサブスク型は、初期投資の面でも、お試し運用からスタートできる点からも パッケージより優れていると自負しています。

開発経緯

生産管理システムの導入から開発、そして販売へ

時は、2001年。
愛知の小さな町工場で働いていた私は、毎日のように普通に働く町工場の一社員でした。朝8時に出社し、一日鉄と格闘して19時に退社。
そんな日々の中、何の疑問を抱くこともなく日々は過ぎていきました。その年の秋、結婚を機に仕事に対する自分の姿勢が変わり、もっとしっかりしなくてはと思うようになりました。
振り返ってみれば、納品書は手書き。過去の単価を調べるのは、ファイリングしたものの山から“当たり”を探し出す宝探し。
FAXで図面が届くと材料と図面を人力で回す。図面が、油まみれになっても替えはなく、図面を紛失すれば、受注自体がなかったことに。そんな現状を何とかしたいと一念発起。
社長に交渉し、生産管理システムの導入を決断。
2003年、取引先が導入していたシステムを開発・販売していたSE(システムエンジニア)を紹介してもらい、自社専用のシステムを持つことができました。

生産管理システム導入前

導入して初めて気づいたのは、
**“人間の記憶は、想像以上にあいまいで危うい”**ということ。

「前回いつ作った?」
「単価は?」
「どの機械で作った?」

これまでいかに“勘”と”経験”に頼っていたか、その中に間違いがこんなに多かったとは…。そんな現実に衝撃を受け、記憶ではなく、記録やデータで管理する重要性を痛感した。

生産管理システム導入期

その後約20年間、毎年少しずつこういう機能が欲しい思ったものを足していくことで、システムは成長していきました。その中には、使わなくなったものや使いこなせなかったもの、入力等の苦労の割に効果の薄かったものも数知れず。
機能の充実だけではなく、使いやすさの向上や間違えにくくなるようにと何十もの改善を繰り返してきました。

生産管理システム成長期


——しかし、2022年。
長年依頼していたSEが年齢のため、廃業。
「このままでは、いつかシステムが動かなくなる」

何社もの開発会社に相談しましたが、返ってきた見積もりは
“2,000万”“5,000万”…。
従業員10名にも満たない町工場に払える額ではありませんでした。
移行計画は完全に頓挫しました。

それでも、諦めるわけにはいかず、
「2000万もかかるなら何年かけでも自分たちで作ろう。」

そう覚悟し、パソコン教室に通い、コードの基礎から勉強しました。
ITマイスター制度も使い、少しずつシステムを組み上げていく日々。
夜中まで画面の前で格闘し続けたことも、一度や二度ではありませんでした。

システム転換点

そんな時でした。
パソコン教室の先生が言った一言が、すべてを変えました。

「このシステム、サブスクにしたら多くの小企業が助かるんじゃない?」

ハッとしました。
——これは「うちの会社のためだけのシステム」ではなく、
**“全国のうちと同じような小さな製造業が同じ悩みから解放される仕組み”**にできる。

こうしてAPMSの開発が本格的にスタート。
自社で20年間磨き続けてきた“本当に必要な機能だけが残ったシステム”をベースに、小規模製造業が高額な初期投資を必要としないサブスクアプリとして構築しました。

既存のクラウドシステムにはない、少量多品種の製造業を営む小企業のためだけの生産管理システム。
多機能でありながらも機能を盛り込みすぎない“ちょうどいい”設計。
長年の改善を経て辿り着いた、無駄のない構造。

APMSは、そんな実際の試行錯誤から生まれた、生きたシステムです。

そして今、ありがとう合同会社から正式に提供する形となり、全国の小さな製造業の力になるために走り始めました。

そしてシステム販売へ

小企業に生産管理を20名以下の小企業の立場に立ったシステムをあなたに。

一歩踏み出しす勇気で見える景色は変わる

非効率な日常のまま過ごしますか?
1ヶ月間、すべての機能を無料で試しても失うものはゼロ
使ってみて、便利さを実感してから決めてください。

1ヶ月無料で試してみる

クレジットカード登録不要

ダウンロードして5分で利用開始

いつでも解約OK

20名以下の小企業のため | 少量多品種の製造現場のため | 簡単に、楽に、速く、正確に